NEWSTrip

本当に言ったの?「真珠湾を忘れない」

「真珠湾を忘れない」

表現は自由ですが、WWⅡが米国のトップがこういった場面(対日貿易赤字への強い不満)で、引き合いにだすかなぁ?

ワシントンポスト8月29日

ワシントンポスト記事引用

そもそも、直訳では「真珠湾を忘れない」なんだけど、解釈は色々あるモノで…。

20年以上前に、ドル円が1ドル78円の時に日本人も今の中国人と同じように海外旅行に行って「爆買い」をしていた頃がありました。私もその一人でハワイに行ったこと時、入国時に税関の嫌がらせを受けて、いい加減頭にきてこのワードを言ってしまったことがあります。

「若気の至り」です。

周りにいたセキュリティーは全員、腰の拳銃に手をかけ、跪かされ、別室へ行き、「これは逮捕かな?」と思いきや、カスタムやセキュリティーの対応の正当性の説明を受け謝罪を要求されました。多少納得がいかない部分もありましたが、(今になって思えば理解できるのですが)謝罪をしました。

以来、このワードは私に「色々」付いて回るキーワードになっています。

本当にこのワードを使ったのかなぁ

Similar Posts