

Work
女性が活躍する社会
女性の社会進出、女性が働きやすい環境づくりなど「女性が活躍する社会つくりを促進する」方向で日本は動いている割には、若年女性の貧困問題、シングルマザー貧困問題、少子化問題などが、活躍する女性の話題よりも多い訳です。
日本社会で女性の活躍を促進するために「女性起業家を増やす」という考えがあります。
大企業では体裁を考えて、女性役員や経営幹部に女性の起用を奨励しているようですが、現状の日本社会では、そこ(幹部社員)に行き着くまで女性は不利ですし、そこ(幹部社員)までいっても女性は圧倒的に不利です。だったら「女性がが起業して環境を作ればいい」という考え方、すなわち「自分に有利な環境を自ら作る事」は、その通りなのですが、女性だけに当てはまる訳では無いですよね。
一部の優秀な女性の方達は既に起業し「女性が活躍しやすい職場作り」をなさっていらっしゃりますが、それはそれは大変な事だと思います。並大抵の覚悟では出来る事ではない、相当な信念を持ち行動していらっしゃることでしょう。
一部の男性もまた「女性が働きやすい職場環境を含む、みんなが働きやすい職場作り」をなさっていらっしゃる方もおられます。両者に共通する事は「問題解決の為の課題を、世間の目などの体裁を含まない、あくまでもその課題の解決案を合理的に考え実行している」という事です。
この問題に取り組む場合、青臭い考え、綺麗事だけで、忖度しろ、理想論だろ、生意気な、などという老中や、あそこのお宅は、お子さんの事を、Xさんのご主人って、あそこの奥さん云々などという、残念なサイレントマジョリティーを相手にしない事でしょうか?