

最近、インターネットラジオが話題になっています。
話題になるとは言っても、FMラジオやAMラジオとは違ったモノで、ある特定のコミュニティーの番組が取り上げられたりして話題になっています。
インターネットラジオは、個人でもアプリを使えば簡単に発信できるモノなので、
「YouTubeの音声バージョン」というか、「ブログの音声バージョン」と言った過去データ保存モノのオンデマンドと
ツイキャス、アメマTVの様にライブのネット放送モノがあり、それぞれ目的に合わせてアップされていて、人気のある番組はソコソコのアクセスがあり、リスナーがいる様です。
オンデマンド方式でよく聞くのが、
ホンマルラジオ
趣味のサークル、トラベラー、地域の活動家、ラジオパーソナリティー予備軍などの方がパーソナリティーで300近い番組がある。
ゆめのたね
LGBT、シングルマザー、元暴走族の経営者など様々な感情が集まるコミュニティー「第4の場所」
この2つは、その地域で様々な活動をしている方は、大抵どちらか、又は両方に出演された経験があると言ったほど敷居は低い。
共通している事は、スポンサーをつける事なく、パーソナリティーの会費で運営しているところだが、どちらも個性あふれる番組を提供しているようだ。
ユーチューバーやインスタグラマーなどが、映像や写真のスキルが必要な様に、ナレーションやレポートのスキルが必要ではあるけれど、「人生のドラマや考え方を本気で話す」事で共感するリスナーが増えていくようです。
大手が入り、パーソナリティーの収入に直結する日はもう直ぐの様です。