Food

エナジードリンクも飲み過ぎ注意:ピンポイントで活用で効果あり?

ここ2〜3日、ほとんど寝てないんだけど、夜から仕事で海外へ。

ここで寝たらヤバい!

そんな時にエナジードリンクはけっこういいので、エナジードリンク活用中でしたがチョット気になる事が。

先日打ち上げに呼ばれて、数年ぶりに飲み放題系の居酒屋さんに出向きました。そもそもそんなに飲める方でなく、「とりあえずビール」「ワインなら少々」「カクテル数杯」「最後はブランデー」で充分な体質ですので「飲み放題系居酒屋さん」とはあまり縁がありません?

お呼ばれした飲み放題系居酒屋さんで、ご一緒した若い娘達が聞き慣れぬ「リアルゴールドハイ」なるチューハイを頼むものですから、オイオイこれってヤバいんじゃないの?

20年以上前ですが、24時間戦えますか?の「リゲイン」を、当時お酒を飲んだ後にガンガンいって、ソコソコヤバかったのに、お酒と混ぜちゃもっとヤバい、これダメでしょ!って思ったら、

リアルゴールドの味だけでエナジー系成分は入ってないそうです。

では、なんでリアルゴールドハイなの?レモンハイじゃないの?、答えはこちら…

エネルギードリンクはもはや仕事では欠かせないアイテムとなっております。疲れた体にシャキッ!とするあの爽快感は、もはやこの世から無くなったら生きていけないんじゃないかというぐらい、ポーション並に必須アイテム化している回復剤ではありますが、実はこれかなりの副作用があるのだということです。

ネットでこんな情報が出ていたので、やっぱり今でもエナジー系飲料はビジネスマンには欠かせないなので、飲みなれている味でお酒をいっちゃう訳です。

しかし、アスリート並みに、そーとー仕事して、ガックリ来ている時はこのエナジー系ドリンクはいいんですが、普通にしてる時の過剰摂取は良くないんじゃない?って想像はつきますよね。

私はレッドブル185mlをこれから「もうちょい」という時にいってます。メンタル、筋肉系のパフォーマンスを高めてくれる(主にメンタル系で使用)ので重宝しています。カフェインやアルギニンが豊富に含まれているので、ここ一番の集中にもいいかんじです。

がっつり疲れた時、香港の街を昼間に歩き回り、夜からはミーティングに行かなくではならない時などはリアルゴールド系とか、主にエスプレッソWショットなどです。

かなり便利なエナジー系ドリンクですが、個人的には、成長中のお子さんの利用に関しては、あまりお勧め出来ません。アスリート系の方は別ですが、本来はおいしい食事で栄養をしっかり摂ってスクスク育つことが良い訳ですから、補助系の飲料は無理のきかなくなったお年頃からでよろしいのでは?

Similar Posts