

最近、大人気の一人旅:リッチな時の過ごし方が多様化している!
一人旅シリーズの情報があちこちに満載です。「一人温泉旅」「一人グルメ旅」「一人(ソロ)キャンプ」「一人アジア格安旅」とか、あちこちで一人旅市場獲得合戦しているわけです。一人旅をする理由は人それぞれですが、一人旅で「こころとカラダのリセットをする」事が、一人旅人気の理由のようです。
自分なりの、自由でリッチな時間を過ごす事が一人旅
私の場合は、移動は殆ど一人ですが、現地に行けば友人がいるケースが多いので、出発から帰宅迄が完全な一人旅旅と言うのには最近まったく縁がないです。以前は、一人であちこちの海へダイビングに行って、ついでに写真を撮ったり、観光したりしていました。そのおかげで、現地に友人が出来た訳で、今は一人で出かけても、現地では賑やかです。一人旅をすると本当に友達が増えます。
海外一人旅などへっちゃらな私ですが、未知の領域が「ソロキャンプ」。キャンプは、仲間とテントを張って、焚き火の前で夜中までワイワイやった思い出があるだけなのです。 例えば、ダイビングが目的で一人で行った「一人ダイビング旅」、そこに温泉があったので「一人温泉旅」となった訳です。同じように、私の経験したキャンプも「仲間とワイワイやる」目的で行った所が、キャンプ場だったので、キャンプが目的ではなかった訳なのです。
ソロキャンプって、カッコいい感じなのですが、少しばかり躊躇してしまいそうです。全くの未経験ゾーンなので、先ずは、キャンパーの友達作り、一緒に行って色々教えてもらい、そしてソロキャンプ。なんでも最初は一緒です。しかし結局、友達出来てソロキャンプにならなくなるってオチ?
リッチな時を味わうのは、人それぞれ。「大人の自由な一人旅」もあれば、「温泉一人旅」、「アジア格安一人旅」そして「ソロキャンプ」とリッチな気分の味わい方は多様化してます。こんなところから、「拝金主義からの脱却」って起こっても良いと思うんです。