Work

日本は労働者不足なのですか?:都合のいい労働者不足なのですか?

「皆さん、どうなさっているの?」「皆さんそうなさいますが、いかがいたしましょう?」 海外のホテルでの「ゲスト」と「日本人ゲストリレーションスタッフ」の会話の一コマ。日本人同志ならではの会話なのですが、実はこのベテランスタッフ、サクッと同調圧力をかけて、都合のいいようにゲストを扱おうとしているんです。通常は、ランクの高いホテルでは、ゲストの要望を聞いて、出来るだけ希望にそうように対応するのです。

 

順番を守って、礼儀正しい美しい心の日本人。違いますよね。当たり前の事をしているだけですよね。日本という国は、皆さんの教養レベルが高い国なんです。みんなが並んでいるから並ぶ訳ではなく、「自分の順番を並んで待つ」というルールを守っている訳です。普通に当たり前の事です。残念ながら、日本人を含むアジア人の中には、こういったルールを守ろうとしない方もいらっしゃるようです。ルールを守ろうとしないのと、「サービス残業をいたしません」というのも別なお話です。もしも「当社はサービス残業が暗黙のルールです」というのであれば、「それ違法です」。また「サービス残業いたしません」「だったらクビだ!」も「それ違法です」もうこうなると、違法コピーと同じレベルです。協会や組合が、CM流した方がいいレベル?

 

 

ルール以外は自分の都合だってあります

仕事をお金儲けとして捉えていらっしゃる方は、しっかり残業代を貰って働けばそれはそれで儲かるので幸せになれます。好きな事を仕事になさっている方や、その仕事の先にご自身の夢がある方は、勉強だと思って、会社への協力は今後の人生への自己投資として無給ででも残業なさればいい訳です。ご自身の昇格、昇級のために、仕方なくお仕事なさる場合、会社の将来性、昇格した場合のメリット、昇級後の年収、それによって得られるモノなどを、Observe (観察)、Orient (状況判断、方向づけ)、 Decide(意思決定)、Act (行動)する癖をつけいくといいと思うんです。

 

高い教養の人が同調圧力に弱いと会社にはとっても都合がいいって訳ですか?

海外から見た日本は「優秀な方が多い国」という事は間違えありません。誰もが平均的な教養を身につけている凄い国なんです。海外では国民が平均的にこのレベルの教養を持っている国は日本以外には無いのではないでしょうか? レベルの高い教養を日本人の多くの方が持っているから、日本は美しい国なのだと思うんです。その国でご自身の資質を生かせず、「皆さんそうなさっていらっしゃいますが、いかがなさいますか?」的な同調圧力で、ご自身の優れた資質や世界でもかなり高いレベルの教養を持っている事を自覚ぜずにいる。日本はそんな時代ではないと思うんです。

 

会社を経営なさっていらっしゃる方々にとっては、大きなチャンスのときだと思うんです。、労働者不足をチャンスととらえるか? 都合のいい労働者がどこかにいないかなぁ? 昔はよかったなぁ〜とノスタルジーになるか? Observe (観察)、Orient (状況判断、方向づけ)、 Decide(意思決定)、Act (行動)するのでしょう。

Similar Posts