Work

中国の働き方事情

お隣の中国でも働き方問題はあるようです。

日本の問題の一つは、ハローワークとそこで紹介される職場です。

「直ぐ辞めてはダメ」→イヤイヤ、何だかんだ条件違ったり、徒弟的パワハラあったら速攻辞めたいし。

「副業はダメ」→この給料じゃあ無理。Uber Eatsとかありでしょ。

「子供がいようが定時です」→当たり前に言うな!

と言った、国の体制に加え、残念な職員さんから「選んでられる状況じゃないでしょ、働けよ!」的な上から目線で、経営理念すらあやふやな将来性の無い残念な会社を斡旋される訳ですから、たまったもんじゃ無い。

中国では、労働条件が破茶滅茶、給料も話と違う!と言う感じです。

これはやっと労働者の意識が上を向いてきた現れ?。数年前は、全寮制の住込みで工場のライン作業を学生の乗りで楽しくいい加減にやっていた人達で、長期休暇で里帰りしたら7割は帰ってこないと言う就労意識がデフォルトだった。

そんな人達も、労働組合を作って労働条件の改善と賃上げ要求をする様になる訳です。人件費が安く、USBメモリなどは日本の10分の1の価格で作ることが出来る中国も近年、人件費の高騰でジワっと工業製品の価格が上がって来ています。安い人件費目当ての日系企業は撤退する訳ですね。

20年後の中国の働き方も興味深いです。

 

 

Similar Posts