未分類

お金を使わない理由って?

若者がお金を使わない理由について、色々言われている模様

100万円あったらどうする?

中高年は「ローンの返済」とか「子供の学資の為、学資保険」とかでしょうか?

若者は「とりあえず、貯金します」

ほぼ、消費(支出)に回す事は無い。その理由は、消費するに当たって、現在所持するお金が問題ではなく、確約された安定収入が無い事が理由で「お金を使わない」と主張されているようです。

収入は、使ってしまえば支出として消えてしまうので、せっかくの収入を全てパッと使ってしまうような残念な若者は流石に少ないでしょ。普通に資産に変えるでしょう。

「100万円あったら」という例えではわかりにくいので

「300万円あったらどうする?」

という質問に変えてみれば、「海外の株を買う」「ドルに変える」「外国の高級時計をドルで買う」とかになるんじゃないかなぁ?

若者の「車ばなれ」「酒離れ」とかが言われていますが、車は現状、資産というより消耗品的な価値ですし、カーシェアとかを利用する方が賢い。会社でも経営しているなら高級外車の中古車とかで節税するというのは賢い。お酒離れはビール至上主義からワインや外国産のお酒とかお洒落なカクテルなどへ多様化しているのが現状でしょ。もともと日本人はそんなにたくさん飲まなくてもいい感じに酔えるので、今までが「無茶に飲み過ぎ」だっただけで上手ににお酒を楽しんでいらっしゃると思います。

それに「バブル経験者」より「未経験の若者」の方が消費に対する意識は賢いと思いますよ。

流動資産であるお金を溜め込んで経済を澱ませているのも、忖度でクリーンな政治を澱ませているのも、全て若者世代ではなく中高年以上のシルバー層が絶対的多数でしょ。

若者が確約された安定した収入とか考えるのならば、選挙の時に「一番多くの人が投票に行く世代である、高齢者からの票を稼ごうと高齢者対策ばかりを公約にあげている候補者が当選してしまう現状」を変えみればいい。政治家さん達だって当選しなければ、「無職」、ニートになっちゃう人もいるのだから、当たり前に当選したい訳で、投票してくれる人を大切に考えることは当たり前です。

若者全員が選挙に行って「ベーシックインカム」とか「子供の貧困問題」「働き方改革」などに本気で取り組んでくれそうな能力のある候補者に投票すれば少しはマシになります。

Similar Posts