Technology

日本はなぜ、キャッシュレス化しないの?

日本はキャッシュレス化の後進国なんです。

未だに「現金で払っている人がいる事に驚く」というのではなくて、

未だに「お支払いは現金のみです」というお店が驚くほど沢山あるのです。

「大きいところ(フランチャイズなど、大手スーパー)はそうする方が良いが、うちみたいな小さいところはねぇ〜」って、未だに普通におっしゃっておられるのです。(昭和か?)

先日、仕事で地方に出かけ、ちょっとサシイレをと思い、KFSに車を止め、注文しようとしたら、現金のみ。「あら?KFSって日本は未だに現金のみだったの!」と日本のコストコ以来の驚き。

よっぽど「景気がいい」のか、売り上げチョロまかしているのか?って思っちゃいますょねぇ。

確かに所得税チョロまかすのは、無理ですけど、売り上げチョロまかしたり、法人税の脱税って現金だと意外にも簡単なので、けっこう商店の方々や、中小零細企業の皆さん高確率でやっているのでしょうね。キャッシュレス化後進国の原因の1つが脱税大国かぁ。

キャッシュレス化法案とか作って通せばいいのに、肝心の法案を作る、政治家さんへの献金も、現金だったら、「個人名で実は企業が献金してます」とか、色々都合が良い訳です。自分は「現金でお願いね」って言ってるのに、キャッシュレス社会、現金は政治献金のみって、そりゃぁダメでしょ!。なんか「戦後の闇市」みたいな国ですよねぇ…。

しかし、キャッシュレスは超便利ですので、「脱税など関係ない一般消費者」はこれからどんどんキャッシュレスの店、交通機関、娯楽施設、ネットでお買い物をします。自然にゆっくりとでしょうが、キャッシュレスの社会になっていきます。

どこかで、脱税よりもキャッシュレス決済を導入して税金納めたほうが、お得な時期が来るでしょう。そうなると、キャッシュレス化が進んで現金の流通量が少なくなって、実は個人献金でした、がバレやすくなったりするけど、政治家さんはお金が必要です。

それまでに、合法カジノを作っておかなくては!?ん?

Similar Posts