LifeTechnology

iPadPro vs iPad :タブレット vs PC 要は多様化

外回りの業務が多い方、オフィスでの業務が多い方、自分の環境によって、仕事で選ぶ端末は変わってくると思います。しかし端末を仕事にだけ使うという方は少ないとおもうんです。そしてスマホは、ほぼ皆さんお持ちになっているので、仕事ではPCを使って、プライベートではスマホを使うという方が殆どでした。

そこに来て、スマホ、タブレットの性能が飛躍的に進歩して、タブレットだけで外回り、オフィスなど殆どこなしてします。PCしかなかった時代は、業界で専用の端末機を持って外回りをして、帰社後に端末をPCにつないで、発注、集計、などをしていたのですが、今は、業界専用アプリの入ったスマホかタプレットを持って回れば、現場で発注、集計などできてしまいます。

5Gでも身過ぎ世過ぎの基軸が変わる

例えば、レストランなどの注文をタブレットで受けて、タブレットで会計、タブレットで会計処理、タグレットでマーケティングなど迄できてしまうんです。もうPCは要らないかと言えば、そんな事も無いようです。なぜならプログラムを作る時、アプリを作る時や専門的なWEBサイトを作る時などはPCの方が便利なんです。それに専門的な音楽の編集、映画などの高度な映像の編集などは、PCでないとパワー不足です。ただし、その昔、当時は高スペックだったのPCでも、今となっては、ハイエンドのタブレットのパワーには全く敵わない状況であるのも否めない訳です。

昔ながらのアウトプットの必要な専門分野以外のお仕事ならば、タブレット持ちの方が経済的だと思っています。写真関係のお仕事でも、アウトプットがTV、WEBなどのデジタルメディアの場合と雑誌、ポスターなどの印刷の場合では揃える機材が異なりますので、フリーランスで働く場合は、アウトプットの環境をよく調べておくと後から思わぬ出費をかけずに済むと思います。

テレワーク中心の方、フリーランスの方はノートPCが多かった様ですが、iPad+keyboardかタブレットPCに変わって来ています。理由のひとつとして、WiFiから4G(5G)に接続環境も変わって来ているので、通常は家やカフェなどのWiFi環境下で作業し、時々、4G接続でも作業ができる、言えば、海、山、移動中、何処でも作業が出来るのがテレワークのメリットが活かせます。そして、そのメリットがもっと感じられる社会になってきていると思っています。新幹線や高速バスで移動中に仕事を済ませ、異動先での自由な時間を増やせば、別のことが色々出来る訳です。

自分に合った環境下で、効率よく仕事が出来るモノを揃える事で、よりクオリティーの高いモノを制作する事が出来ると思うんです。特にフリーランスの方は、フリーランスのメリットを活かせるモノは揃えておくと、良いと思います。

Similar Posts