NEWS

車のある楽しい生活:車を凶器にするな!

連日のように自動車事故の報道があるのですが、こういう事って続くのか? はたまた、メディアが取り上げて、話題になったので、連日報道されるようになっただけで、実は、連日起きていたのか?…自動車を運転する側への、なんらかの対応が急がれる事は間違いないと思っています。一時期マスコミ、メディアに取り上げられていた「あおり運転」にしても、最近は少なくなっているように感じてはいるのですが、実際、報道されないだけなのかもしれません。

私としては、ドライブレコードを各自の自家用車に設置し、「ドイブレコーダー設置車」のステッカーを貼る事で、「あおり運転の抑止となる」事は、一理あるが片手落ちだと思っています。どうせなら、ドライブレコーダーれ記録された運転のデータを各自がアプリなどで集計し自動車安全運転協会などにアップし、運転の採点を受け、優良ドライバーの表彰を受ける事ができるようにするなどの、制度を設け「優良ドライバーをあおった場合は一発免許取消し」などの厳罰を課せるなどの処置も必要だと思うんです。

enjoy for your car life

「通学路での通学時間帯の事故」や「歩道での事故」、「スクールバスに対する事故」、「スクールバス乗降中の事故」なども道交法では免許取り消し、更に、器物破損、傷害、殺人などの法律を適応させるといいと思っています。アメリカ(州によってですが)では、スクールバスが停車し生徒が乗降中は一時停止ですし、車で歩道を暴走し障害を負わせた場合は、懲役50年〜100年くらうケースだってあるくらいに、自動車専用道路でないところでの暴走にはもっと厳しく取り締まるべきだと思うんです。

できるだけ早く「車の暴走による他者を巻き込む悲惨な事故」を少なくするための制度や法律を作って、運転免許保持者のモラルと責任を向上させることが必要だと思っています。

Similar Posts