LifeWork

現状を認める必要がある?

ニューヨークのラーメン屋さん。

ラーメン一杯15ドル
餃子6個で8ドル
ビール一杯7ドル
合計30ドル

Tax 2.5ドル(NY 8.88%)
チップ 4,5ドル(15%)
合計37ドル

1ドル108円

合計3,996円

という、つぶやき…がありました。日本のテレビではあまり紹介されませんが…海外の先進国で、日本で食べているランチを食べようと思ったら、普通こんなもんです。海外セレブだけではなく、海外で普通に働いている人は、当たり前に払える収入を得ています。

今の日本は、モノの価格が「たまげるほど安い」ので、ワンコイン「ランチ」でも、ソコソコ満足が得られるランチを取れる。結局は、ヤバイ状況に慣れている。なんで、こんな安いの??やはり「殆どが偽装」を疑わないとね。という意見も多いのですが、とりあえず生きてはいけるから、「安全ですよと言える油」でなくても、「農薬使っているかも」とかでも、「死にはしないでしょ」って言う軽いノリで食べちゃっています。

でも、本当は、見せかけの軽いノリで食べている訳ではなく、「安全なモノは高い」から…でも、決して「安全なモノが高い」訳ではなく、一部の人以外の収入が少な過ぎるからだと思うんです。最近になって、労働環境、ライフワークバランス問題が取り沙汰されていますが、令和になった今でも。よくない風習、習慣を指摘した時、「そんな事解っている」「生意気言うな」といった、残念な応対がまだまだ主流なのであろうと思っています。

残念な応対が主流である事には理由があると思っています。しかし主流である残念な応対がやっと変わりつつあると思うんです。ライフワークバランスという事を考えた時「その答えは一つではない」というか、その答えの全てが正解であると認識することが大切で、お互いに認め合う努力が必要だと思うんです。

「働き方改革」等々の制度、法案は大切だと思っています。しかし、それだけでは、不十分で、多くの人の意識改革も大切だと思っています。そして、先ずは、正確な現状把握が必要だと思うんです。

 

Similar Posts